ニコニコ超会議について書いてみる

いやー、ニコニコ超会議、よかった。
無事に終わって、皆さんに「ニコニコ」していただけたようで。


ご参加&ご来場いただいた方、生放送で見て頂いた方、
その他この企画の実現のためにご協力いただいたすべての方に感謝。


とにかく刺激の多いイベントだったので、
久々にブログなど書いてみる。
たぶんこの会社に入ってからニコニコについて書くのは初めてかも。
やっぱ、ぶっちゃけ精神的に書きにくいもんで。
(会社から何か言われたことはないんだけど)


ニコニコ動画を、スタートから3年半は社外から批評する立場で、半年はただのユーザーで、1年は中の人として見てきた人間の一感想として。
(※ちなみに当日の担当は招待者受付だったので、中の様子は休憩時間とかに見たくらいであることも付け加えておきます)

超会議は、ポジティブな空気が溢れてた。

休憩の合間に数十分見たくらいだけど、それでも充分ニコニコできるほど、
とにかく来場した皆さんが素敵。

めっちゃクオリティの高いコスプレーヤーさんたちがたくさんいて、
なんかとにかくnecomimi装着率が高くて、
踊ってみたブースでは100人規模の人が真剣に1つの踊りを踊っていて、
のど自慢ブースでは正直、そんなに歌がうまくない人に対しても観客が異常なほど盛り上がっていて、
有料ゲート入口の大きなディスプレイの前ではウェーブが起きて、生放送コメントが弾幕で埋め尽くされて。


参加する人たちが、他の人を楽しませようといろんな仕掛けをしてくれて、
周りの人はそれを素直に楽しんで褒めて盛り上がって、
さらにそれに乗ることで、本人も周りももっともっと盛り上がるっていう
ポジティブフィードバックが起きてたと思います。
初期のニコニコ動画の雰囲気が再現&体現されていたんじゃないかな。


何しろ初めてで何が起こるかも分からない、
しかも有料で幕張まで行かないといけないというハードルが、
良い意味でフィルターになった気がする。
みんな「おもてなしされるお客さん」ではなく、
「自分が参加するもの」として来ていただいて、
「せっかく来たんだから楽しまないと損だ!」という気持ちを
皆さんが持ってきていただいたことで、
結果的に、「ニコニコすることって良いよね!」っていう場が出来上がったと思います。


うまく言えないけど、自分と同じような価値観や好みを共有できる人が目の前にいて、それを囲む、違うけど同じな「みんな」がいて、そこが場になってる感じ。それは、ニコニコの原風景の1つかなーと思います。


まぁ何がいいたいかというと、やっぱりニコニコはユーザーの皆さんが最高、ということです。

超会議の意義を考えてみる。

超会議は、いろんなカテゴリをあえてごちゃ混ぜにするような場をつくることで
新しい出会いやコラボレーションが生まれてみたり、
単純に楽しかったり、リアルだったり、もちろん話題にもなったり。
いろんな良いことがあったと思います(赤字だけど)。


ただ、個人的に一番良かったのは、これだけ素晴らしいユーザーの皆さんに、
社員一人一人がようやく会えたこと。


サービス開始当初はユーザーの皆さんとほぼ同じ目線で、
同じ感覚でサービスを作り、運営していたけれども、
規模が拡大して、サービスの種類も関わる人数も増えて
いろんな意味で複雑化していく中で、
少しずつ、ユーザーさんと運営との距離が遠くなっていったように思う。
それがニコニコを取材してきた記者の立場としては当時すごくもどかしかったし、つまんなかった。


それが、ようやくだけどこういう機会が持てて、ほぼ全社員がユーザーさんと間近に触れあって、
自社のサービスを愛していただいていることを肌で感じることができて、
しかもありがたいことに成功と呼んでよいレベルに達することができた。
本当に、よかったなーと思う。


これを機にサービスの深みが一段も二段も増せたら、
それが今回のイベントの本当の成功だと思うのです。

そして、Zeroへ。

5月1日から、「ニコニコ動画:Zero」がスタートします。
サービス全体の総称は“ニコニコ動画”からniconico(ニコニコ)に。


多分、良いところもあれば、「そうじゃないんだよ」って言いたいところもあると思います。
そこはぜひ、激励も叱咤も含めて、運営にお知らせください。
耳が痛いことも多いし、全ての希望を叶えられる訳じゃないし、
すぐに実現できることばかりでもないし、
簡単に説明できることばかりでもないけど、


“皆さんにこれからも、もっと「ニコニコ」してもらえる場を作りたい”


その気持ちはきっと今、多くの社員が心から思っていることだから。